現在の公営テニスコート事情
- dfo
- 2020年6月24日
- 読了時間: 2分
昨日、衝撃的なニュースが流れましたね。
ディミトロフとチョリッチが陽性反応というニュースを見ていたので、あまり驚きませんでしたが・・・
USオープンは出ないとか言ってた癖に、自分主催のエキシビでやらかすとはどういうことでしょう。
しかも開催地であるクロアチアでは検査せずに逃げたらしいんですよね~
でも、あのジョコビッチ(人一倍気を付けてそうな)ですら、こんなことになるわけで、やはり注意は必要ということですね。
あ、ズべレフは陰性らしい!
ウイルスも顔を選ぶのか・・・笑
さて、日本では緊急事態宣言が解除されて、公営テニスコートが使えるようなりました。
とはいえ、自治体ごとに異なるルールを設定しています。
主に使用している東京都と府中市のコートについて、わかったことをまとめておきますね。
■東京都(野川公園で確認)
①利用可能人数
1面あたり10名まで
②利用可能時間
6月:11:00~13:00、15:00~17:00のみ
7月:9:00~11:00、13:00~15:00のみ
③利用可能面数
4面のみ(No1, 4, 5, 8 →要は端っこのコートだけ)
③他に使用できる施設
ベンチ、更衣室・シャワー
■府中市
人数、時間、面数は特に制限なし。
ただしベンチは使えない。
東京都の条件はかなり厳しいですね。
どおりでキャンセルが出ないわけだ・・・
きっと他の公園も似たような条件だと思いますから、7月一杯までほとんど取れないでしょう。
一方、府中市は特に条件はありません。
自主的に対応してくださいというスタンス。
接触接触の可能性があるベンチだけは使用不可です。

7~8月に関しては、かなり府中市のコートが取れています。
前述の通り、当分都営は取れないと思います。
来コートの際は、ベンチ使用禁止は留意しておいてください。
個人的にガイドラインとして参考にしているのは、この動画です。
SDGsに引っ掛けたのはうまいと思いましたが、このタイトル、コロナとの関係性がわかりにくい!笑
見ると「ここまでやるの?必要ないでしょ、外なんだし。」と思うかもしれません。
でも、仮にテニスコートでクラスター発生が疑われたら、4~5月に逆戻りですよ。
それはやだ!
となると、もう自分たちで気を付けるしかないでしょ。
ジョコの二の舞にならないように。。。
ちなみに、早速イスを買いました(また買ったのかよ)
これは最高にイカしますが、後日紹介します笑
あと、アルコール消毒液は持ち歩きます。
必要な方はいつでも仰ってください。
早くワクチンが開発されて、気にせず飲みに行けますように!
あれ?違う?笑
Comments