top of page

CLASH100/アルパワー125②

  • 執筆者の写真: dfo
    dfo
  • 2019年8月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年9月3日

「アルパワー」でもググったら洗剤が引っかかった!

確かに名前はそれっぽいかも笑


3回使って、だいたいわかりました。

やっぱ弾きが強すぎるかもしれないなー

最近気づいたんだけど、スペインドリルをやるとフィッティングがすぐわかります。

ちょっとキツく(間隔早めか、球数多め)すると、尚更わかりやすいです。


ということで、やってみた結果がこれ↓


---------------------------------------------------------------------

フォアの前:軌道が低くなってしまい、ネットが増加。

フォアの後ろ:ちょーグッド。浅くもならないし安定。

バックの前:ちょっと力入るときもあるけど、結構イイ。

バックの後ろ:かなりグッド。慣れれば安定して軌道を上げられそう。

---------------------------------------------------------------------


前で打つときの評価が低いですよね。

前で打つときの球種はフラットなので、たわんで乗っかる感じがないとコントロールしにくくなります。

あ、俺の場合はですけど。

パワーはいくらあっても持て余すことはないんですが、乗っかってくれないと暴発が増えちゃうんですよ。

板みたいに固いセッティングにすると、自分の打ちたい球より伸びがなくなってしまい、やたらと振り回すようになって、これまた暴発します笑


後ろで打つときはスピンで打つので、乗っかり感よりも引っかかり感が欲しくなりますね。

この点、アルパワーはちょうど良さそうです。

これ以上かかる必要はなさそうなので、スピンガットとか細ゲージは必要ないでしょう。

何を隠そう、細ゲージ好きですけどね・・フラット系主体のくせに・・・


ちなみに、オリジン125でスペインドリルすると↓

---------------------------------------------------------------------

フォアの前:ちょーグッド。何も考えずにビシバシ決まる。

フォアの後ろ:結構イイ。あんまし軌道は上がらないけど、威力でカバー。

バックの前:かなりグッド。コントロールにだけ集中すればOK。

バックの後ろ:悪くないんだけど、油断すると浅くなっちゃう。

---------------------------------------------------------------------


だいぶ違いますよね?

同じ人の言い分ですよ?笑

これがまたねー、何回打っても同じような傾向になるんですよ。

わかりやすい反面、現実を突きつけられて悲しい気分にもなります笑

面白いので、機会があればお試しあれ。

Comments


  • Instagram
bottom of page