top of page

ボール運用について

  • 執筆者の写真: dfo
    dfo
  • 2020年7月14日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年7月27日

昔はボールなんて無頓着でした。

が、ある時、実業団クラスの人に教えてもらう機会があり、

たくさん手持ちのボールを持っていったところ・・・


「ダメダメ、こんな柔らかいボール使ってちゃ」

「ほっといてもラリーが続くし、全然うまくならないよ!」


と言われました。

かれこれ15年くらい前かな?

え、ボールが柔らかいとラリーが続くの!?!?

・・・そんなレベルだったんですよ。


その人に教えてもらったことは、とても大事なことが多かったのですが、

今思うと全く理解出来てませんでしたね。

自分でも恐ろしいほどに。

今になってやっとわかってきましたけど・・・

15年殺しの秘孔を突かれたんですかね?笑



さて、まぁそんな指摘を受けたもので、それからボールのローテを早くしました。

何使ってたっけな・・・St.Jamesとかツアープロだったかな?

1~2箱を3ヶ月くらい使ってたと思います。

St.Jamesとツアープロを混ぜて使ってたら、指摘を理解してなかったも同然ですが。。

んん・・・混ざってたかもしんない。。。。


その後は色んなボールを試しましたね。

NX1とかWilsonの海外ものとかPennとか・・・

ちなみにPennの練習球はヒドイ!

腐ってる!

さすがインディアンウェルズで使用されているだけのことはある!笑

→インディアンウェルズは、ボールもコートも腐ってることで有名



Head PROとWilson Standardが発売されて、やっと落ち着きました。

ここ数年は、財政的に余裕があったので(ここ重要)、1箱を2ヶ月ローテで使ってました。

6月と10月に合宿を張るので、そこに合わせてローテを組む感じ。

季節によって気温やプレー頻度が変わるので、それも考慮します。

するとこんなローテに落ち着きました。


2~3月:Wilson Standard

4~5月:Wilson Standard

6~7月:Head PRO

8~9月:Head PRO

10~11月:Wilson Standard

12~1月:Head PRO or St.James


何これ。

テキトーでしょ?

と思ったお前。

そう、お前だ!

お前には単位やらんからな!笑



ベースにしたかったのはHead PRO。


理由は、比較的軽めで今風の試合球に近いから。

実際、草トーで使われることも多いので。

※FORTはかなり離れちゃいますけど、そこに合わせて練習球を選ぶのは難しい!


弱点は、価格が少し高いことと、エアー抜けが早いこと。

1箱買っちゃうと、トレトンを使い切る前にエアーが抜けてしまいます。

夏場は特にエアー抜けが早いので、ほとんど使わないうちに抜けちゃう!




これをなんとかしたくて選んだのが、Wilson Standard


Head PROよりは硬くて弾くけど、ツアープロやNX1に比べれば、遥かに柔らかいし弾かないです。

ちなみに、Wilson Standardだと、エアーが抜ける前にトレトンが剥げます。

そしてぶっ飛ぶようになるという笑


だから、さっきのローテの決め方はこう。

  • 使用期間を長く取りたい時、練習頻度が多い時は、Wilson Standard

  • 特に制限がない時や、逆に使用期間を短くしたい時は、Head PRO

  • 気温が低くなってきたら、Head PRO(激低くなったらSt.Jamesを使い捨て)


納得?

では君なりのプランをレポートにまとめて来週までに提出したまえ笑



 

やべぇ。

ここからがやっと本題です。

当面のボール運用は、概ね以下の通りで考えております。


  • 練習球はWilson Standard

  • 1回に出すのは8~12球

  • 使用期間の目安は1ヶ月

  • 試合しかやらない場合は、Wilson Extra Duty(2球)を使い切り




ある程度球出しもできるし、クリーンな状態を保てるかと思います。

財政的に余裕が出てきたら、Head PROも併用します。

特に12~1月は変えるかも。

多少違うボールを使うのは、良いことだと思うんですよ。

違いが感じられれば、それだけ感性が磨かれるじゃないですか?


他のボールが使いたい方は、持ち込んできてください。

試合が近いのでFORT使いたい!とかあるかもしれないし。


あ、Pennだけはダメよ笑

Comments


  • Instagram
bottom of page